職場の女性との「めんどくさい人間関係に疲れた」の悩みを解消する方法

めんどくさい人間関係に疲れたら、これで解決!

「職場の女性同士の人間関係がめんどくさい・・・」
「職場の人間関係に疲れた」
「職場で何かと口を出す女性がいる」 などはよく聞く悩みです。

職場が嫌になって転職したとしても、大なり小なり職場の人間関係の問題は起こるもの。

ここでは、この悩みを軽く受け流せる具体的な方法をご紹介したいと思います。

それは、 有名な戦いの戦略、孫子の兵法の「彼を知り己を知れば百選危うからず」で乗り越えようというものです。

元々の意味は「敵(彼)と味方(己)の情勢をよく知って戦えば、何度戦っても敗れることはない」という意味です。

ここでいうのは敵=トラブルがある人のこと 己=自分 を知っていれば 百選危うからず=人間関係の問題に悩むことはないという意味で使っています。

つまり、敵を知って、自分のことを知れば人間関係の問題に悩むことはないということ。
敵との戦いに勝つのが目的ではなく人間関係の問題に悩むことがなくなる、のが目的ですのでご安心ください。

最終的には職場での人間関係を快適なものとし、心軽やかに前向きに仕事に取り組めるようになっていただきたいと思います。

職場の人間関係を快適なものにするために必要なこと

まずは、職場での人間関係のあり方を考えてみましょう。
ここから、人間関係のあるべきゴールと言うものが見えてきます。
これがわかると、実は職場の人間関係は悩む必要がなくなってくる可能性もあります。

それは仕事に何を求めるのか?を考えてみることです。
あなたは、仕事で何を重要視していますか。


【お金】


これはわかりやすいですね。給料や昇給などです。
もし1番にお金を求めているのであれば、より給料の良い職場で働くのがゴールに近づけます。

【キャリア(スキル)】


これは、自分がどんな専門性や能力をつけたいかがはっきりしていて、それを実践する場が仕事であるこんな例です。
例えば、営業力をつけたいのであれば、当然バリバリ営業ができる、できれば、ルート営業などではなく、新規でどんどんとってくる営業経験が積める職場がキャリアアップにつながります。

【やりがい】

これも自分が仕事をしていて、一番嬉しいこと、例えば人から「ありがとう」と言ってもらえる事が嬉しいのであれば、直接お客さんと接して「ありがとうございます」と言ってもらえるような仕事。
これが自分の望む仕事へ近づける職場と言えるでしょう

あなたはこれらの中でどれを求めているでしょうか。
また複数の場合も考えられるので、優先順位をつけてみましょう。

いずれにせよ、こう考えると職場の人間関係はあくまでもこれらのゴールのための手段であって、目的ではありません。
職場の人間関係はあくまでも手段。そう考えると、最低限不快に感じない程度の関係を目指すこと、これが職場での人間関係で重要になってきます。

職場で「尊敬すべき上司に出会いたい」とか「皆とちゃんと仲良くしたい」「本音を打ち明けたい」と言うのは、期待しすぎと言えるでしょう。

まずは、職場での人間関係に望むハードルを下げて、そこそこの人間関係を目指しましょう。

職場の適当な人間関係を築くために「相手を知る」

さて、職場での人間関係のあり方を理解していただけたら、いよいよ「彼を知り己を知れば百戦危うからず」の彼(敵)を理解しましょう。

女性特有のマウンティング

今回「めんどくささ」の原因として取り上げるのは、女性のマウンティングです
マウンティングとは自分の方が相手より優位に立っている、という言動のことですが女性が男性と違うのは、その複雑さです。

なぜなら、まず、女性のマウンティングにはいくつかの要素があり、さらに「めんどくさい態度」の原因は隠れていることが多く本人さえその原因に気づいていません。

女性のマウンティングはその典型であると考えます。


この女子同士のマウンティングでは、面白い研究結果があります。*1

以下の3種類に分けているのですが、その中で「あの人の嫌な態度の原因はこれかも」と当てはまることがないかチェックしてみてください。

この調査の対象は実際あった事例の調査ではなく、テレビドラマ、映画、漫画、小説などのフィクションの中で、女子同士がマウントをとっているシーンを集め、それを分析したものです。
マウント女子研究という意味では、なかなか面白いものになっていますので、参考になるかと思います。

そこで、女性同士のマウンティングは3つの種類に整理されています。
マウント女子の種類
1 伝統的な女性としての地位・能力を誇示するケース
2 自立した人間としての地位・能力を誇示するケース
3 女性としての性的魅力を誇示するケース

です。
1つずつ見ていきましょう。
1 伝統的な女性としての地位・能力を誇示するケース


具体的には貞淑さ(ていしゅく)や夫や彼氏の存在・子供の存在・年の功などを誇示します。


例)

貞淑さ

(飲み会でおしゃれをする女性たちに)今日は気合入ってますね〜

彼氏の存在

イヤになったらいつでも仕事やめていい、と彼氏が言ってくれるんだ〜

夫の存在

夫が家にいてほしいというから、飲み会は出られないの

年の功

あなたたち、キャーキャーしてられるのも今のうちだけよ!


なんだか、これら聞いた覚えないでしょうか。

続いて
2 自立した人間としての地位・能力を誇示するケース


具体的には キャリア・学歴・有能さ・経済力・独身の自由などを誇示します。
例)
非正規雇用の女性に

いいな、頑張りが報われる人は。正社員はいくら頑張っても、お給料が変わらないんですよ

学歴がない女性に対し

男の金で生きてくの?つまんない人生

 時短勤務の先輩の陰口で

会社のお荷物、権利だからのうのうとして

高級時計を見せながら

これすごく安く買ったんだけど

家を購入した友人に

ローン払っていくの大変だよね~

既婚の友人に

独身生活を謳歌しまくってま~す


・・・・なんだか書いていて嫌になってきました。笑 
しかし、これもありそうです。

3 女性としての性的魅力を誇示するケース


具体的には美しさ・ファッションセンス・若さ・モテ経験などを誇示します。
例)
SNSで

よく知らない男性がフォローしてきて困るのよね

すっぴんの女性が

みんなメイク盛ってるね~!

メイクや服装に口を出す 

素材はいいのにもったいない!

服装やメイクを強要 

カワイイ系のおしゃれをした方がモテる

お説教をしてくる年上女性に

年を取れば分かるのかなー

アラサー女性に

30過ぎての婚活はイタい


男性に声をかけられることで

軽く見られてるのかなー


あなたが職場でめんどくさいと思っている女性、あるいはあなたがイラッとさせられる女性このマウントの中のタイプのどれかに当てはまりますか。

「ちなみにこの研究によると男性同士のマウンティングの種類はほぼ一択。

2 自立した人間としての地位・能力を誇示するケース 具体的には キャリア・学歴・有能さ・経済力・独身の自由」についてだそうです。男性についてはなんとなく想像できますね。

これらのマウンティングは、「隠蔽されているもの」で本人には気づいておりません。ですから、あなたがこっそりと理解するしかありません。

これらのマウンティングタイプからあなたへの「めんどうでイヤミな態度」が生まれている可能性があります。

このことを知るだけで「ああ、彼女はこんなふうに優位に立ちたいのかもしれない」と想像できます。


これを理解しただけで、あなたは敵(相手)よりも高所に立て、物事を客観的にとらえることができ、冷静に対応出来るようになります。


それだけでもストレスが減ります。まずはこのように「めんどくささ」の原因を探りましょう。

もしかしたら、メンタル疾患の可能性も

これ以外に、執拗に異常なほどこだわりを持って意地悪やいじめを企てくる企てくる人がいるかもしれません。

あまりにも病的なケースは、もしかしたらパーソナリティ障害が考えられます。非常にざっくりと説明をすると、*2

パーソナリティ障害は10種類あり、自己像(セルフイメージ)と他者やストレスに対する反応のパターンに、それぞれ特徴的な問題がみられます。

症状はパーソナリティ障害の種類によって異なりますが、基本的には、「他者と人間関係を築くこと」や「ストレスに対処することが困難」で、「本人の自己像は状況によって異なり、他者から見たその人の認識との間に隔たり」があります。

つまり、日常では

・かまってちゃん
・非常識なほど自己中心的
・「私、私」と、とにかく自分を認めて欲しがる
・ほとんど、自分を客観的に見ることができない。むしろ他人からの評価が間違っていると思っている

このような特徴のある人は職場にいませんか?

概ねこれらの障害はメンタル疾患と性格的なものと明確な見分けることができないので難しいのですが、概ね10%ぐらいいると言われています。

つまり10人に1人くらいいるということです。

これくらいのレベルになってしまうと、こちらも冷静に対応するのがなかなか難しいので、後で述べるような距離を置く方法で、なるべく離れるしかありません。

ここまでで、女性同士のめんどくささの原因がご理解できましたでしょうか。
これが「敵」を知る、ということです。

女性同士は男性に比べて共感性や感性的な部分が長けている分、同調圧力や理論的な部分に欠けてしまうことが多くなります。


その結果、女性特有のマウンティングが発生してしまうのでしょう。

これらのことをよく理解し、作戦を練りましょう。

ただやみくもに対応したり、「嫌だ」と悩み続けるよりも理解によって乗り越える手立てを知ることが大事です。

職場で適当な人間関係を築くために「自分を知る」 

では次に、己(おのれ)を知るというパートになります。まず前述したような・女性特有のマウンティング・パーソナリティー障害のような行動を自分自身が取っていないか冷静に振り返ることが重要です。

人間関係なので、当然相手と自分によって成り立ちますので相手の非だけでなく、自分自身にも非があって問題が起こっていないのか見つめ直してみてください。

その際に役立つのが「セルフモニタリング力」です。これはその名前の通りセルフ=自分自身 モニタリング=観察するということです。
では、具体的に説明する前にそもそもなぜ人は人間関係で悩むのかを考えてみましょう。
それは、ほぼ全てにおいてこの原因が当てはまります。
相手に期待する

相手は期待通りに動かない

相手に怒りがわいてきたり、思い通りにならないことに傷ついたりする

というパターンです。
例えば、
あなたが同僚のAさんに「ちょっと、今日飲みに行かない?」と誘ったとしましょう。
Aさんからそっけなく「あー、今日は無理!無理!」と返ってきました。
この場合、あなたはAさんに対して「誘ったら、『行く!行く!』と返事が返ってくる」という期待が大きければ大きいほど
その期待はずれのそっけない返事に怒り、傷つくわけです。

他のケースも同様です。
・上司が指示通りに動かない部下に怒りを感じる
・好きな人に告白してフラれて傷つく
・母親が勉強しない子供に腹を立てる
なども全部
相手に期待する

相手は期待通りに動かない

相手に怒りがわいてきたり、思い通りにならないことに傷ついたりする

というパターンです。
人はそういった期待が他人に対して、わいてきてしまうのが自然です。
しかし、これがあまりにも怒りや傷つきが大きくなると人間関係の問題となって、ときにはメンタルヘルスにも大きな影響与えます。
ここで、私たちを救ってくれるのが「セルフモニタリング」です。
セルフモニタリングというのは、先に説明したように自分から離れて、自分の心を眺める力です。
これは人間関係においても、相手と自分との関係をちょっと離れたところから見ることです。
例えば、先の同僚のAさんとの例でいうと

Aさんから「あー、無理!無理!」と返ってきて、イラッとした時に
「Aさんが快く『行く!』ということを自分は期待していて、そうではなかったから怒りを感じるんだな」だと気づけます。


これが自分をちょっと引いたところから眺めるということであり、セルフモニタリングになります。
こうするだけで、人間関係は感情に振り回されず、冷静に相手と付き合う事ができます。


そして、また、何かで相手に怒りを感じることがあるとします。
その怒りがわいている自分をまたセルフモニタリングしてちょっと離れたところから見るのです。
「ああ、私怒ってるんだなぁ。それは相手に〇〇であって欲しいと期待したからだなぁ」などと観察するのです。
この状態になれるのは、ただ「怒り」という感情に取り込まれているより、相当冷静な心になっています。

これを繰り返すと、怒りなどといったネガティブな感情から少し離れ、冷静な平常心に戻っていくことが容易になってきます。
つまり、人間関係がラクになっていくということですね。

このように職場の人間関係でのベストは、「あまり期待せずに適当に付き合えること」だと思います。
うまく付き合おう、とかなんでもかんでも腹を割って話そう、とか本音を聞く、とか自分の言ったことを全て理解してもらおう、とかそこまで求める必要はお互いにないと思います。

そして、職場の人間関係を適当に保つには、ちょっと離れたところから自分も相手も、そして相手との関係も眺めて、セルフモニタリングすることを知れば、できると思います。

セルフモリタリング力を上げる方法

では、感情をコントロールするためにセルフモニタリング力を上げる方法を二つご紹介します。

瞑想


瞑想多くの実業家やアスリートがメンタルを保つために、あるいはパフォーマンスを上げるために瞑想を行っています。
そして、その効果は絶大です。
〜瞑想を始める20の科学的理由 サイコロジー・トゥデイより〜
1 免疫力が上がる
2 痛みをやらげる
3 細胞レベルで炎症を抑える
4 ポジティブな感情が増加する
5 抑うつ的な感情が減少する
6 不安が減少する
7 ストレスが軽減する
8 人を思いやる、繋がろうとする感情の向上
9 人への同情心、共感性が高まる
10 孤独感が減少する
11 感情をコントロールする能力が上がる
12 自分自身の内側を見つめる能力が上がる
13 脳の灰白質(情報を最終的に処理する部分)が増加する
14 感情抑制、ポジティブな感情と、自己統制を司る脳内エリアが増加する
15 注意力を司る大脳皮質の厚さが増加する
16   集中力と注意力が向上する
17 マルチタスク能力が向上する
18 記憶力が向上する
19 創造的かつ枠を超えて考える能力が向上する
20 より賢くなる (IQが上がるという調査結果も!)

セルフモニタリング力は脳の部位でいうと脳の前頭前野(おでこの辺り)の部分が司っています。そして、瞑想によってこの前頭前野が活発になることで、セルフモニタリング力が向上するのです。


手順等は、こちらのブログページで詳しくお伝えしていますので、ぜひこの手順に従ってやってみてください。
瞑想のやり方とその注意点 https://www.chiyu-uehara.com/2020/11/17/meisouyarikata/

紙に書く


紙に自分の悩みや感情、起こっている問題などを書き出すと
・自分を客観視できる
・起こっている問題から距離を置ける
・情報を整理できる
・スッキリとした気持ちになれるなど


セルフモニタリング効果があります。
日記ほどまとまりがなくても、その日に起こったことでなくても大丈夫です。
とにかく、次々と頭に浮かんだことを書いてみてください。
これだけで幸福度がアップするという調査もあるほどですから、職場の人間関係の悩み以外にも役立ちそうです。

職場で適当な人間関係を築くためのコツ

さて、ここまでで敵をして己をして、人間関係の悩みをなくすと言う心得をご紹介してきました、最後に職場の人間関係で距離を置く方法とその注意点について述べます。

物理的に距離を置く方法

物理的に距離を置くというのはその言葉の通りです。
それは例えば、
・ランチは1人で行く
・仕事の後も飲み会やお茶などで職場の人とは基本雑談はしない
・プライベートなメッセージのやり取りはしないなどです。

そもそも、関係が悪くなるとは距離が近すぎるからです。
距離をとっておけば、お互いに遠慮が生まれます。それによって意地悪も生まれることがなくなります。


何度もお伝えしているとおり職場の人間関係は悪くなければいいのです。何でも本音を話すとか、全部を理解してもらう必要はあり得ません。ですから、距離を取るのです。

とあるフランチャイズの美容院では、美容師さん同士極力コミュニケーションを取らないようにしているそうです。
もちろん、業務上の報連相などコミュニケーションは大事ですが、雑談をしないそうです。

なぜなら近すぎると人間関係が悪くなるからです。
また職場の同僚と集まったときには、何かと人の噂話や悪口になります。
それを防ぐためにも美容師さん同士のコミニケーション取らないそうです。

その話を聞いたときには、「そこまでする・・・」と私も驚きましたか考えてみると、確かに一理あると思います。

相手との距離が近すぎるとだんだん自分との境がなくなってきて、ついつい遠慮のないことを言ってしまいますし、確かに、同僚同士だととかく人の悪口や噂話になりがちです。
そしてそれが人間関係を悪くしていくのです。
ここまで徹底してやるかどうかは、職場の人間関係の捉え方によります。

そして、最初に考えていただいたように自分は仕事に何を望むか?それをどの程度望むか?で決めると良いかと思います。
また、相手によっても距離を近づけたり、距離を置いたりと変わってくることもあるでしょう。
さて、ではそれだけ距離を取る、雑談などをしないと決めた時に、押さえておく行動ポイントがあります。
1 挨拶は必ずする、しかも感じ良くする
2 誰の悪口も言わない

 です。


雑談はしないけれども、感じ良い印象を与えるために目指すべきあり方です。
挨拶は社内で1番感じ良くはっきりと大きな声でする。
自分の挨拶で職場が明るくなる位する。
朝の挨拶や退社時の挨拶ではなくだけでなく社内ですれ違った時にも、あるいは何かやってもらったときに『ありがとうございます』と言う言葉も必ず忘れずに伝えます。
これが雑談をせずにいい印象与える大切なことです。

そして決して悪口を言わない。これも大事です。
雑談をしなければ悪口を言う機会もないので大丈夫かと思いますが、たとえ人の悪口を聞いても同調していきません。

悪口を言ってくる人は必ずいると思います。
そんな時にも、「ふーんそうなんだ」という曖昧な返事で決して共感しないこと。
相手のほとんど記憶に残らないくらいのインパクトの返事をします。
この2点を踏まえて、雑談はしないけどいい感じ、仕事をやりやすい人のイメージを周りに与えましょう。


まとめ

職場の女性との「めんどくさい人間関係に疲れた」の悩みを解消する方法
1 仕事のゴールを考えてみる
2 職場の適当な人間関係を築くために「相手を知る」
・めんどくささの原因を探る
・女性特有のマウンティング3種類
・パーソナリティ障害とは
3 職場の適当な人間関係を築くために「自分を知る」
・セルフモニタリング力を上げる
・瞑想をする
・紙に書き出す
4 職場で適当な人間関係を築くためのコツ
・物理的に距離を置く
・距離を置きつつ印象を良くするコツ


以上が職場の人間関係でもう悩まない戦略です。

職場では友達を作るのではなく、お互いに気持ちよく仕事を進められることを優先させましょう。
そして、相手(の特に性格的なこと)に期待しすぎず、あなたの仕事に一番望んでいることを手に入れることに注力しましょう。

相手がマウンティングをしてきたり、かまってちゃん、執拗に意地悪をしてくるタイプとは距離をおきます。
この際にも自分と相手との関係を客観視できるセリフモニタリング力が有効です。

ぜひ、前向きな姿勢で仕事に向かえることを願っています!

参考論文
*1「マウンティングエピソードの収集とその分類:隠蔽された格付け争いと女性の傷つき 森 裕子 お茶の水女子大学大学院 人間文化創成科学研究科 石丸 径一郎 お茶の水女子大学基幹研究院 」 Collection and Classification of Episodes of “Mounting” or Claiming Dominance Behaviors: Invisible Hierarchy Competition and Women’s Distress 2021 Vol.23 p.23 – p.36
*2 MSDマニュアル 家庭版 パーソナリティ障害概要 Andrew Skodol, MD, University of Arizona College of Medicine

初心者さん向け
無料電子書籍プレゼント

瞑想の絶大な効果とそのやり方のコツをわかりやすく解説。電子書籍を無料プレゼントします。

社員教育ご担当者向け:お問合せ
瞑想セミナー

これまで5000人に教育・人材育成をした講師が社員向けメンタルヘルス・ウェルビーイングに役立つ瞑想の効果・やり方を解説します

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

日本一わかりやすい瞑想・コミュニケーションセミナー講師。小学生・大学生、社会人、外国人に約5000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。元早稲田大学非常勤講師。ビジネスパーソン向けのメンタルヘルス・ウェルビーイングのための瞑想セミナー、コミュニケーションセミナーを実施中。セミナー・講演・取材お問い合わせはサイトから