瞑想を毎日20分(1日2回)続けるとどうなるのか
私は、2016年の12月に瞑想合宿に参加しました。
そして、それ以来毎日20分、できるときには1日2回瞑想をやってきました。
その間に瞑想インストラクターの講座も受け、瞑想講師としてセミナーを開催、また、法人研修としてのべ350人ほどの方々に瞑想を教えてきました。

瞑想の効果はいろいろなところで言われ、研究調査も行われています。
そして、私もセミナーではその驚くべき効果について話すとみなさん
「すごい!ぜひ帰ってやります!」と、おっしゃいます。
しかし、なかなか続けられていないのも現状です。
私が毎日続けている、というと「へぇー、すごいですね」と感心されることが多いのです。
まぁ、それはわかります。
特に、1日の大半を仕事についやしていた会社員時代。
朝晩20分瞑想するのは大変でした。
今はフリーランスですので、比較的時間は取りやすいです。
ですので、習慣化してやっています。
そして、私の体験からも「瞑想の効果はすごい!」としか言いようがありません。
その効果は、私の体験から言って、半年 → 2年目くらい と一段瞑想が深まったなと感じました。
これはなんとも言葉では表現しにくく、「深まった」「ちょっとそれ以前とは違う感じ」としか言いようがありません。
また、この一段深まるというのは人によって、時期は違うはずです。
しかし、毎日続けていると「何か違う」と感じる瞑想体験があります。
そこで、今回は今瞑想を毎日続けて2年9ヶ月ですが、この時点で効果を実感していることをいくつか紹介してみます。

もくじ
瞑想の効果1 平常心を保てる
これは一番実感しています。

そして、瞑想も坐禅も目指すところはここではないかと思います。
瞑想セミナーをしていると、「瞑想をより効果的に行うためにどうしたらいいですか」と聞いてくる方も多いです。
しかし、私の答えは
「何かを得ようとか、効果を得たいと思ってやらない方がいいですよ」です。
実際、そうなんですね。
瞑想は瞑想をする(ただ目をつぶって座っていること)が、そのこと自体が目的です。
禅語に「只管打坐」(しかんたざ)ただ座りなさい、というものがあります。
これこそが平常心ですね。
何も考えず、何もねらわず、瞑想する、これを続けていると普段も平常心が保ちやすくなります。
あの羽生善治棋士も勝負の心得を言ってます。
「楽観的にならず、まして悲観的にもならない。ただ平常心であること」と。
これは心の状態なので、頭で考えることではないです。
ただ、瞑想を続ければ実感できることかと思います。
瞑想の効果2 感覚が高まる
これは、自然の中にいるとわかります。

私はなるべく自然散策を週に1回とかするようにしています。
あと、家の前の公園は15分くらいウォーキングしています。
すると、何かときに五感の感じが前と違う!って感じることがあったんです。
それは瞑想を始めて半年くらい経ったときでした。
そして、説明はできないのですが「ああ、これは瞑想やったから感覚が変わったんだな」と感じました。
なんというか、木や植物、虫が同じ生き物として感じた、そんな感じですね。
瞑想をやると五感が高まる、と言われますが、それは感じますね。
あと、直感も高まります。
五感というか、説明できない感覚を以前より感じるようになります。
それは人が来る気配とか、虫の声とかを感じる感覚です。
瞑想の効果3 頭が冴える
感覚が高まる、と関連してめちゃくちゃ頭が冴えてる感じがすることが、本当に最近感じてます。

朝が目覚めて、いきなり頭スッキリ!って感じなんです。
だから当然、やる気もあります。
今ちょうど夏の終わりですが、いつもの夏は「ああ、暑い〜。だるい〜」というのが普通の感覚でしたが、この夏はやる気あったなー。
いろいろ活動できました。
それで、雑念も減っている感じなんです。
私たちの心や頭は、活動している時の約半分、47%は他のことを考えているんだそうです。
マインドワンダリングってやつです。心がいつもウロウロしている状態。
雑念があるのが普通なんです。
でも、頭冴えていると、他のことを考えている感じはないです。
ちょっと、他のことを考えても、すぐ元に戻れる、そんな状態です。
瞑想の効果4 よいアイディアが浮かぶ
頭が冴えているのと関連して、よくアイディアは瞑想中、降りてきます。

でも、これは瞑想中かどうかは人によります。あくまでも私の場合。
私は、起業して毎日、毎日ビジネスについて考えちゃいます。
「どうやって、稼ごうか」
「どうしたら、もっと営業できるのか」
「もっといいマケーティング方法はないか」
「もっと集客できないか」
まぁ、特に起業したてはそうだと思います。
で、いろいろ本を読んだり、ネットで調べたりするわけですが、都合よくアイディアはでません。
というか、どうしようかアイディアもでなかったり、あとはどうするか決められないこともあります。
そんなふうに行き詰まると瞑想をします。
でも、決して「アイディア出てこい!」と思っては決してダメです。
そういうときは、出てきません。
でも、何も考えず、疲れた頭を休めるような感じで瞑想します。
そして、不安とか嫌なことも考えずに、ただ座る。
すると、ポッと思いついたり、
「やっぱり、やろう!」とか決心できたりする。
そんな経験が瞑想中、何度もありました。
瞑想の効果5 よく眠れる
まぁ、これは以前から眠れるほうではあったのですが・・・・
それにしても、起業すると眠れないことがしょっちゅうです。普通は。
私の周りの経営者の人たちも、どんな悪夢を見たか・・・
「マシンガンをもって追いかけられた」とか
「返り血を浴びた」とか

皆さん、悪夢自慢?!聞いているだけでため息でてしまうのですが、私は幸い悪夢はまだない。
まだない、だけかもしれませんが・・・・
そして、眠れないことも少ない、あまりない。
でも、やはり心配事は尽きません。
ただ、そんなときも「まぁ、なんとかなるから、寝よう」と思ってしまって、寝てしまう。
そして、なんとかなってきました。
これはありがたいことだと思います。
瞑想は不眠改善の効果もあります。
私には必要ないかもしれませんが、逆をいうと、もしかしたら瞑想の効果で不安なときも寝られるのかもしれません。
瞑想の効果6 ストレスを受け流せる
これは「まっ、いいか」の精神ですね。
先に書いた、将来への不安、起業したら誰でもあります。
でも「まっ、いいか」。
人間関係のイライラそりゃあります。
でも「まっ、いいか」。
突発的な事故的なことももちろんあります。
でも「まっ、いいか」。
そんなふうに受け流します。
これも、瞑想セミナー受けてくれた人もよく言ったりしています。
前よりイライラが減ったと。
それは、他人のイライラとか聞いていると感じることもありますね。
「どうして、そんなことくらいでイライラするんだろう?」って。
ストレスはほんといかに流せるかだと思います。
これはやはり瞑想のおかげで、受け流せるようになりました。
以上これだけでも、本当に瞑想をやらない理由がないんです。
無料で、誰でも簡単にできる、最高の心の健康法だと思います。
そして、何よりこれだけの効果を得られたのは、やはり毎日やったからに他なりません。
また、その効果は実に繊細に感じられるものです。
ドーンとくるものでは決してありません。
むしろごくごく繊細な変化を感じられるようになるのが、瞑想の本当の効果です。
ぜひ、この私の体験談で興味をもったら瞑想をやってみてください。
瞑想のやり方を動画で解説しています。
【動画】マインドフルネス瞑想入門講座
コメントを残す