ちょっと気分を変えて瞑想をしたいとき・・・
瞑想を毎日続けるとしたら、
 当然家の中でやることが多いと思うのですが
 「ちょっと気分を変えてやってみたい」
 あるいは
 「違う環境でやるともっと瞑想が深まるんじゃないか」
 って気分になってくると思います。

そこで、私が今までちょっといつもの家とは
 違う環境でやった瞑想場所の体験談をご紹介しまーす!
明治神宮
これは、まぁ私の家からバスで行けるっていう
 アクセスの良さと、東京都内では有名なパワースポットだから
 やってみました。
 
      
  
     
こんな緑が多いし、林道は人も少ないいい所です。
【マインドフルネス瞑想をやってみての感想】
 瞑想の最初は良かったのですが・・・
 途中保育園児たちが
 来訪・・・「きゃー!」とか
 叫び声とかがどうしても気になり・・・
 場所を移動したのですが、ちょっとワサワサ
 落ち着かなかったです。正直。
 やはり外だと、不測の事態はありますね・・・
 あとその時は良かったのですが、外だと
 暑い、寒い、風が吹いているとかもあるかもしれません。
 条件が良ければもちろん、いい気が流れている場所なので
 いい瞑想ができるかと思います。
【明治神宮へのアクセス】
 http://meijijingu.or.jp/access/index.html
戸隠 鏡池
これは、ブログの他の記事にも書いたくらい
 素晴らしかったです。
 
  
 
戸隠神社自体がすごい良かったのと、
 鏡池は人も少なく(紅葉のシーズンは多いかも。。)
 本当に目を開けていても瞑想状態になる、
 心落ち着く場所です。
【マインドフルネス瞑想をやってみての感想】
 ここは、本当に行くだけでも瞑想やっている
 気持ちになれる場所です。
 やはり、やってみての感想は良かったです。
ただし、明治神宮と同じで条件として
 外は暑さ、寒さとかあるのでそのことだけ
 クリアできれば良いかと。
あと、バス停から40分くらい歩くので
 それは覚悟してくださいねー
【鏡池へのアクセス】
 http://www.togakushi-jinja.jp/shrine/zu/index.html
湯河原 ご縁の杜
ここは瞑想インストラクター仲間とリトリート(瞑想することを目的にして
 宿泊などをして行う)しに行きました。
 
    
  
 
ここはリトリート用の宿で料理もヴィーガン料理ですごく
 美味しい野菜料理でした。
瞑想専用の部屋があります。
瞑想しに行くといっても20分の瞑想を1日2回するだけで
 あとはゆっくり過ごすだけです。
リトリートを行うには申し分ありません。
【マインドフルネス瞑想をやってみての感想】
もう、これは専用の施設でしたから
 最高にリフレッシュ&至福を味わうことができました。
 ここは特にパワースポットというわけではないので
 基本室内にいました。
 みんなと行って楽しかったのはいいんですが
 実はリトリートの目的って
 「仕事や家庭生活等の日常生活から一旦切離し、
 自分と向き合う時間や新しい体験を新しい場所でする事で
 思考の転換を行い、”よりハッピーに人生を再スタートする”
 という意味」なんです。
 だから、自分と向き合うには本当はみんなでワイワイとか
 しないんですね。。。。
 戸隠に一人で行ってみて思いましたけど、やはり一人じゃないと
 向き合えない、というのは本当。
 そこは、気をつけなければいけませんね。
【湯河原 ご縁の杜 アクセス】
 http://goennomori.jp/access.html
那須高原「私の美術館」
これは、瞑想インストラクターになるための合宿で
 美術館を借り切ってやったものなので、普段はここで瞑想を
 やれるわけではないのですが・・・
でも、特別な経験なのでご紹介します。
こんなに素敵な空間です。
 
  
  
絵画も見ているだけで、とっても素敵でした。
そんな中瞑想の概念と実際の瞑想法を習いました。
【マインドフルネス瞑想をやってみての感想】
 空間も特別でしたし、あと皆でやると
 やはり集中しますね。。。
色々な体感がありました。
やはり瞑想って、非日常ですから
 特にこんな空間でできるのって
 そんな体験をとことん味わえますよね。
 もう、別世界っていうか。。。。
そういう意味で良かったです。
また、あそこでやりたいなー
【「那須高原「私の美術館」アクセス】
https://watasi-museum.jimdo.com/ご利用案内-アクセス/
スタジオヨギー
最後に、私が週2、3回通っているスタジオヨギー
 初めて瞑想、メディテーションをしたのもここの
 ヨガのクラスでした。

ヨガはもう10年くらい前からやっていますが
 メディテーションは3、4年前から始まりました。
【マインドフルネス瞑想をやってみての感想】
 今はやはり皆と一緒にやった方が集中できるので
 気分を変えるのにもいいので、週に1回は
 瞑想メディテーションクラスを受けています。
最初の30分くらいヨガで体を動かし、その後
 マインドフルネス瞑想を20分します。
インストラクターがガイドしますが、私は自分のやり方で
 やってしまっています。(といっても心の中でマントラを
 唱えるので別に違う動きをする、とかではありません)
【スタジオヨギー紹介】
全国にスタジオがあります!
*****************************
ぜひ!マインドフルネス瞑想楽しんでみてくださいね!
まとめ
 ・瞑想に慣れてきたら、ちょっと気分を変えて場所を変えてみるのもオススメです。
 ・皆でやると集中してできるのでオススメです。
 ・外でやる場合には条件を考えてやった方がいいです。
*******************************
上原千友
 瞑想インストラクター・人材育成トレーナー(体験型ワークショップやっています!)・早稲田大学非常勤講師
 小学校の教員後、法人向け研修会社でコンテンツ開発、インストラクターをする。
 専門分野は臨床心理、教育カウンセリング
 瞑想との出会いはヨガスタジオ。その後本格的に古代瞑想法を習う。
 インストラクターとして、瞑想レッスンを行っている。
瞑想のやり方について知りたければこちらから
 ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓





 
  
  
  
  
  
  
  
 






コメントを残す