「人の目が気になる」悩み解決!

人目を気にしすぎて苦しくなる

最近、「HSP=繊細さん」などという言葉が一般に知られるようになりました。

この繊細さんって、ついつい人の目が気になってしまう傾向が特徴のようです。


この傾向は誰にでもあることなのですが、特に日本人は強いかもしれません。

日本には、他人をおもんばかる文化があるので、私たちはついついそれが行き過ぎて


「人の目が気になって自分自身が不自由になってしまう」ことが問題になるわけです。

いつもいつも自分らしさを押し殺して生きていく人生になってしまいます。

こうなると、苦しい。

苦しくならない、適当な感じでやっていく方法、「人の目を気にしすぎてしまう」という悩みの解決方法を考えていきましょう。

「人目を気にしすぎる」を解決する方法とは?


まず、そもそもなのですが人の目を気にしすぎてしまうというのは、これはある種あなたの思考のクセといえます。


つまり人と接する時、
あるいは
人と接しようとする時に



「こう言うと嫌われてしまうんじゃないか、こういうと怒られてしまうんじゃないか」などと根拠のない他人への解釈をしてしまうのです。



つまり、「相手の心を読みすぎてしまう」ことです。



そしてこれは、真実でない場合が多いので、結局こんなふうにいつも心を読みすぎていると、ネガティブになって、自分の行動を制限し、不自由になると言う悪のスパイラルに入ってしまいます。

まずは、自分がそんな思考のクセがあるということを認識することが、この悩み解決の一歩です。


その思考のクセが出てきたときに「あー、思考のクセが出てきたな」と言葉にしてみることです。

この「言葉にする」ということがポイントです。
なぜなら、言葉にした瞬間に自分の思考のクセ=(この場合は)人の心を読みすぎることを認識できるからです。


もともと自分のクセというのは無意識のうちに行われているので、気づかず、わからないものです。


例えば、あなたがいつも「前髪を触る」というクセがあるとしましょう。
それって、自分では気づきませんよね。


それは例えば、
動画に写った自分がやたら前髪を触っていた
とか
家族や親しい人に指摘された
とかがないとわかりません。

口癖もそうです。

他人からの指摘でやっとわかります。


ましてや目にも見えない、声にもださない「思考のクセ」などは発見ができないものです。


それを自分が気づいた時に声にしてみる、これでやっと認識できるようになるのです。


そんなふうに、ちょっと距離を置いて自分を見てみることこれを心理学で「メタ認知」といいます。

これができるようになるとかなり「 相手の心を読みすぎるクセ」は修正されます。

なぜなら、意識をして直そうとできるからです。

また、このメタ認知力を徹底して高めたいのであれば、この思考のくせに気づいたときに紙に書き出してみるとより明確です。

例えば、書き方としては

×月×日

今日〇〇さんと話をした時、明日の飲み会に誘われた。


正直、明日はゆっくりしたかった。ここのところ残業続きで、寝不足なので明日はノー残業デーだから早く帰って家でのんびりしたかった。


でも、「〇〇さんに悪いな」とおもって行きますと言ってしまった。

この時「〇〇さんに悪いな」と思ったことが相手の心を読みすぎる私の癖だと思う

「明日は先約がある」と言って断ればよかった。
あまり乗り気がしない飲み会は行ってもつまらないし・・・

このようなカンタンな感じのメモでいいので、書いていくと、言語化され、より自分の思考のクセが明確になります。

そして、あらためて「ああ、相手の心を読みすぎてしまったな」と気づけます。

問題をできるだけ具体的にして、それに対しても具体的に対応していける、それが問題の解決になります。

迷わないために対処方法を覚えてしまおう。


また、人からの誘いを断れないのなら、普段から上手な断り方のフレーズを覚えておくのも良いでしょう。これでとっさの返しができるようになります。




【上手なお断りのフレーズ】
「せっかくなんだけど」

「 あいにく先約があって・・・」

「 残念だけど」 こんな枕詞をつけて断ります。

そして、最後に

「ぜひ、次回誘ってね」と言えばいいのです。
これをとっさに言えるようにフレーズを覚えておくと良いでしょう。





その他にも、脳へアプローチする方法もあります。



脳へのアプローチそれはマインドフルネス瞑想です。

瞑想することで、いつもいつも心配していた心が安定し、穏やかになるセロトニンホルモンが分泌されます。


また、メタ認知能力も高くなるということが言われています。

瞑想のプロセスでは、必ず瞑想中にいろいろな考え・・・

「これが終わったら、あれしなくては」
とか
「ああ、さっきあれやっておけばよかった」
とか
「なんであんなことしてしまったのだろう」
とか様々な雑念がどんどんわいてきます。


でも、それらを無理にはらいのけようとはせずに、「自分は今これを考えているんだな」と捉えられるようになってきます。


そして、そんなトレーニングを繰り返していると、自分自身と向き合える、そして自分の思考のクセと向き合えるのもそれほど難しくはなくなります。


そして、メタ認知も高まってくるのです。



瞑想の効果は一朝一夕には出ませんが、脳へのアプローチとしてかなり効果があると言うのは研究調査でも出ているのでお勧めです。

もし、人目を気にしすぎて時々苦しくなる、とあなたが悩んでいるのなら、まずは自分の思考のクセに気づきましょう。

そして、ちょっと離れたところからそのクセを眺めてみましょう。

眺められるだけで、その悩みはほとんど解決できます。

ほんの一歩踏み出せば、あなたは変われますよ。

日本一わかりやすく瞑想が学べる本を無料で読めます

私は瞑想をはじめてから、


あれこれ迷ったりすることがなく

瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。


頭がごちゃごちゃになったとき


先が不安になり、


心がざわざわするとき


考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき


そんなとき、瞑想をします。

すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように

そして

3秒で優先順位が決められるようになります。

イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。

むしろ、なんでも「ありがたい」です。

そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。

何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。

それを頭ではなく、体感することができます。

「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。

ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。

もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。

メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!

ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。

↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

 



  *


 

人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!

今だけ無料で公開しています。

(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アバター

日本一わかりやすい自己啓発・瞑想インストラクター。これまで小学校の教員として、また、大学生、社会人、外国人に講師として約1000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。特にビジネスパーソン向けの「わかりやすい話し方」研修の経験を踏まえて、「日本一わかりやすい体験型自己啓発・瞑想セミナー」を実施中。