お金の使い方=自分らしさって知ってました?
「お金の稼ぎ方より、お金の使い方の方が難しい」って話聞いたことありますか?
本当にそうなんだと思います。
でも、お金の悩みってたいてい「ああ、お金がない」って稼ぎ方の問題ですよね・・・
まぁ、お金のやりくりの悩みは「お金の使い方」の問題になるかもしれませんが・・・
いずれにせよ、私たちの人生の大きな悩みである「お金」の使い方について、しかも幸せな人生のために、賢く使うにはどうしたらいか、究極のたった1つのコツについて紹介します!
こんな悩みお持ちの方、お読みください
✔️「お金ない」が口癖になってしまっている
✔️ケチなところがある、そんな自分が嫌だ
✔️買い物でなかなかどれを買うか決められない
✔️とにかく稼げるようになりたい!
✔️気づくと・・使わないモノをたくさん買っている
稼ぐ方がカンタンって本当?
まずは、お金の稼ぎ方の方が簡単じゃないか、と思うのは稼ぐ方法がだいたい決まっているからです。
・会社に勤める
それで、給料で足りないようだったら副業すればいいし。
今は気軽に始められるブログアフェリエイト、転売とか、手っ取り早く日給のバイトとかあとは不労所得の不動産投資とかありますよね。それとかFXなどの金融の投資。
それ以外でいうと
・起業する(副業もこれに当たるけど)
というのがあります。
こんなふうにカテゴリー自体は少なく、あとは具体的にどれをするか選択していくだけです。
成功するか否かは別として、だいたい決まっています。
一方、使い方は浪費しないで投資しなさい、とかあるけど、選択肢がありすぎて、または答えがなくて全部自分で考えなければいけません。
そして、それがいい使い方なのかよくないのかもイマイチわからない。
明確な判断基準がないし。
なんとも曖昧ですね。「いい、賢いお金の使い方」って。
みんなバラバラになりますよね。
でも、答えは自分の中での基準でしかないので、バラバラなのは当然なのです。
自己投資がいい!っていうのはよく言われますが、1千万円自己投資してきた私だって・・・
1千万自己投資した私の自己啓発おすすめ
「この人こんなことに使って、バカじゃない」って思う人いると思いますよ。
これで今貯金なくなっているんだから、余計思われるでしょう。。。
とにかく、こうしてみると「稼ぎ方」より「使い方」の方がその人と成りは出てくるってこと。
そう考えると「いかに使うか」は「いかに稼ぐか」より真剣に考えていいと思いますよ。
しかも、いくら調べても、さすがのグーグル先生もその答えは出してくれないんです!
そこで、「いかに使うか」「賢いお金の使い方 究極のコツ」公開します!
賢くお金を使う、究極のコツは意外にもあなたのすぐ近くにあります
ここで「賢さ」というのは、お金を使って「満足度が高い」つまり「幸せや喜び」を感じられるかどうか、とします。
=その究極の方法、人はお金をどう使ったら最も幸せを感じられるのか?
・
・
・
・
・
ジャーーーーン!!
それは「他人のために使うこと」です。
ハーバード大学経営大学院 准教授 マイケル・ノートンが行った調査によると
ある朝バンクーバーの、ブリティッシュコロンビア大学のキャンパスに行ってみました。
学生対象に私たちはどれくらい彼らが幸せなのか、幸福度をまず調査しました。
そして、彼らに封筒を渡しました。
封筒のひとつには「午後5時までに、このお金を自分のために使って下さい」と書かれた紙を入れ、何に使えるのかいくつか例を見せました。
他の人には午前中、「午後5時までに、このお金を誰かのために使って下さい」と書いた紙を入れたものを渡しました。
封筒の中にはお金も入れました。
何人かはこの紙と5ドルを、他の人はこの紙と20ドルをもらいました。
夜に彼らを呼んで、「何に使いましたか? 今、どれくらい幸せですか?」と聞きました。
まず、彼らはお金を、何に使ったのでしょうか?
自分のために、使ったグループ:イヤリングや化粧品のようなものに使いました。
あとはスタバのコーヒーとか・・・
他人のために使ったグループ:姪っ子のためにぬいぐるみを買ってあげました。
ホームレスの人たちにお金をあげる人もいました。そして、スターバックスに使う人が沢山いました(笑)。
面白いところは同じスタバのコーヒーを自分のために買うか他人のために買うかです。
そして、いよいよ幸福度ですが・・・・
他の人にお金を使った人は、自分のためにお金を使った人より幸せになっていたのです!
そして自分のためにお金を使った人たちには、何も起こりませんでした。
彼らを不幸にはしませんでしたが、あまり何の効果も得られませんでした。
また、ギャラップ社のデータでは世界中で「寄付をした人の幸福度」も調べています。
するとこんな結果が緑の部分が「寄付をして幸福を感じている人」の分布です。
つまり世界中に見ても、みんな「他人のためにお金を使った方が幸福度が高い」のです。
マイケル・ノートン氏のTEDスピーチの内容、すごく面白いです。
ぜひ読んで見てください!(日本語で読めます)
「幸せはお金で買えます。正しく使えば」 あなたの人生観を変える、お金と幸福のハナシ」
日本人は世界で一番「お金」が好き!
寄付といえば私がずっと心に残っているデータがあります。
日本とアメリカとイギリスの成人一人当たりの年間の寄付の金額です。
日本 2500円/人/年
アメリカ 13万円/人/年
イギリス 4万円/人/年
「えーーー!にせんごひゃくえん」って、先進国で恥ずかしくない??
アメリカというとビルゲイツみたいな超お金持ちが寄付してるんでしょ。
って思うかもしれませんが、年収の230万以下の人が年収の4.2%を寄付しているんだそうです。
ですから、この平均は本当に全体の平均って言えると思います。
これは、私の尊敬するファンドマネージャーの藤野英人さんの著作に書いてあったんですが、
そのほか、日本人は「投資」へのイメージが悪く、お金は投資しないで、ひたすら貯金(現金)で持つ。
つまり、
「日本人って、他人のために寄付はしないで、ひたすらお金をタンスとか銀行の普通預金口座にため込む人たち」なんですよ! ← あっ、これは藤野さんの言葉を私がアレンジした。
ねっ、本当に「お金の使い方」ってその人と成り出ちゃうでしょ♪
日本人は本当に優しい人多いし、品があるしいい人だと思いますが、お金に関してはお粗末。。。
だ・か・ら
稼ぎ方よりも「使い方」です。
そして、他人のためにお金を使うと、他人のためになるだけでなく、自分の幸福感が高まるのは調査で出ています。
で、ちょっと考えてみると、家族を養っているお父さん、お母さんは、それだけで「人のため」にお金使っているって言えるから偉いと思いますよ。
身近なところでまずは「人のため」「家族のため」は素晴らしいと思います。
ただ、まぁ家族のために使ったら、社会にもちょっと使ってみる・・・金額じゃないですから、気持ちです。
私たち日本人は世界中見回しても、餓死したりはしませんね。
「お金がない」が口癖だったとしても、世界基準からするとかなり経済的に恵まれています。
だって、海外で働く日本人はいますが、出稼ぎに行く日本人ていないですもん。
もし、「ああ、お金ない」「なんか稼がなくちゃ」って思っていたら、ちょっとその前に少しだけ「使い方」について考えてみると「お金に使われる」ことがなくなるかもしれません。
究極のコツはこんなことにあったのです・・・・
*藤野英人さんの著作「投資家がお金よりも大切にしていること」TED スピーチ ぜひご覧ください。
コメントを残す