【お金の名言】から考える「いくら持っていれば安心?」

お金っていくら持っていれば安心なんですか?

例えば、30歳で300万の貯金があるとします。

 

それって安心なんでしょうか?
どうなんでしょうか?

 

人はともかく、自分はいくら持っていれば安心なんだろう?
気になりますよね。。。

 

 

 

「将来、この仕事(職種)のままでやっていけるんだろうか・・・」
「私は稼いでいけるのか・・・」
「旦那(または彼氏)は将来(稼ぎ)は大丈夫なのか・・・」
などといった不安の多くは「お金」にまつわること。

 

 

 

そして、「じゃ、いくらだったらその不安を解決できるか」と思うと、案外具体的にこたえるのが難しかったりします。

 

 

 

結局、「お金とマインド」「お金との付き合い方」の問題です。

そこで、「お金に関する偉人、有名人たちの名言」からそれらについて考えてみましょう。

お金って究極なんのために必要?

「大事なのはお金じゃない」などという人は、
お金のない状態を長く続けたことがないに決まっている
ロバート・キヨサキ

あの「金持ち父さん、貧乏父さん」の著者だけあって、なんかとってもお金の現実を知っていると思う。
これは「アンタ、お金の真実を知らないな」っていう意味なんじゃないかと。

金が人生のすべてではないが有れば便利、 無いと不便です。
便利のほうがいいなあ。
相田みつを


あの「人間だもの」の相田みつをさんが、こうおっしゃっていますね。
そうなんですよね。それが全てではないけど、あると便利、あるに越したことはない。

お金について、あの相田さんがいっているので余計「そうだよね、人間だもの」って言いたくなる。

お金で幸福を買うことはできないが、不幸を避けることはできる。
村上龍


私、村上龍ファンっていうのもあって選びました。
村上龍はいつも核心をつくことを言います。

そう、確かに「幸福を買うことはできない」
例えば、家族との幸せとか、仕事で得る充実感とかそういうのを「幸福」って言いますが、お金で買えるわけではありません。

反面、リスクを避けることはできるし、苦痛も避けられる。
そういうものかもしれません。

一番大事なことは、お金を作ること

この2人の実業家の言葉は、すごいなぁー。
さすがですね。

お金がないから何もできないという人は、お金があっても何もできない
小林一三(東急阪神東宝グループの創始者であり日本の実業家)


もう、これ!!

本当だよ!!

その通りでございます!としか言いようがない、説明いらない。

「言い訳すんな」
「四の五の言わずにやれ!」って感じ・・・と私は受け止めました。

日本の現在のもっともたいへんなところは経済です。富を得ることが必要です。富を得るには倹約よりも生産事業を起こすことが必要になります。
『あさが来た』のヒロイン・あさの実在モデル


これも納得ですね。
とにかく、節約よりも貯金よりも、お金を作ることが大事。
そのために、行動することが大事。
何より、人が生きていく、経済回していくっていのはそういうことですものね。

この2人は実業家だけあって、ものすごく実践的な現実的な言葉だなと感じます。

お金とマインド

金を愛するだけではダメだ。金に愛されるようにならないと
ネーサン・ロスチャイルド(銀行家)

 

これもあのロスチャイルドの言葉だけあって、奥が深い。
で、具体的に何をするかですが・・・・。

例えば、お金を大事にするってことだと思うんです。

それは、よくお財布の中がグチャグチャな人はお金に恵まれない、とか言われますよね。
やはり、お金たちをキレイに揃えて入れることはお金を大事にし、愛することだと思います。

そう考えていくと、「神社に行くとか」「お金を貯めるだけではなく、人のために使う」などお金持ちになるためにやるといいと言われていることって、理にかなっているところがありますね。

賢者は財宝を貯えない。人に与えれば与えるほど、彼の財宝は豊かになる。
老子


ロスチャイルドが言った「お金に愛される」ということは結局、この老子の言葉に行き着くかと。

それで、やはり老子がすごいのが今のシェアエコノミーみたいなことをすでに言ってしまっているところかなと。

この時代に本当にお金持ちになるには「シェアすること」ですよね。
つくづく思います。

今までの所有するお金持ちとは全く違う人です。
ゴールが違うんで、私たちのこれまでのお金への価値観は180度変えなくてはならない。

そして、冒頭に書いた「お金っていくら持ってればいいんだろう」とか「お金への不安」も前提が全く変わったので、全然違ってくると思うんです。

そして、こうしてお金への不安は解消していく

お金は持たなくても俺、信用があるから大丈夫ですよ
タモリ


これ、究極。

まさに、そう。

これからはお金を貯めるより、信用を貯めるって、なんとかの西野さんも言っているんですよねー。(めちゃ芸能界疎くって)最近の著作の中で。

でもさ、あのタモリさんもっと前から言っているから。

お金よりも大事なこと。

これが本当に腑に落ちて、行動できるようになると、かなりお金に対する不安はなくなるんじゃないかと思う。

だって、まずは「信用」を作るにはどうすればいいかってことを最優先させるから。

そして「信用を作る」ってことは、人間関係を築いていくことであり、それは実際築けるとものすごい喜びがあります。そして、安心ができます。お金以上に。

まぁ、私も個人事業主なので経済的には不安だらけです。
そして、お金に対してそこまで割り切れているわけではありません。

でも、なんか改めて名言を眺めてみると、「ああ、お金貯めなくちゃ」という思い込みがちょっと軽くなります。

日本一わかりやすく瞑想が学べる本を無料で読めます

私は瞑想をはじめてから、


あれこれ迷ったりすることがなく

瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。


頭がごちゃごちゃになったとき


先が不安になり、


心がざわざわするとき


考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき


そんなとき、瞑想をします。

すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように

そして

3秒で優先順位が決められるようになります。

イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。

むしろ、なんでも「ありがたい」です。

そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。

何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。

それを頭ではなく、体感することができます。

「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。

ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。

もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。

メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!

ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。

↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

 



  *


 

人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!

今だけ無料で公開しています。

(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アバター

日本一わかりやすい自己啓発・瞑想インストラクター。これまで小学校の教員として、また、大学生、社会人、外国人に講師として約1000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。特にビジネスパーソン向けの「わかりやすい話し方」研修の経験を踏まえて、「日本一わかりやすい体験型自己啓発・瞑想セミナー」を実施中。