心に余裕がない時にはサクッとこの6つをしてみよう

サクッと心の余裕を作ってみよう

「ああー、忙しい、全然仕事が終わらない・・・」
「仕事、育児もやって、スーパー行って、ご飯作って・・・どうしてやることこんなにあるの!!」
「なんかバタバタしているわりには、全然何も片付かない」

・・・・てなことは、日常よくよくありますね。

「心に余裕がなくって・・・おまけにお金にも余裕がない!もう、どーしよう」って。

特に現代の生活って、本当に目まぐるしい、子供から大人までみんな大忙しです。
そんな時に、3分だけちょっと心がければ「心の余裕を取り戻す」そんな小さな工夫を紹介します!

心に余裕がない私って、こんな・・・

まぁ、心に余裕がない人の特徴ってこんな感じ。

あなたはどう??心の余裕度チェック
1 気づくと「忙しい」としょっちゅう言っている
2 気づくと「お金がない」としょっちゅう言っている
3 なんだか、旦那や子供、家族に対してイライラしてしまう
4 何かや誰かに対して「もう、早くしてー!」って1日に2,3回は思う
5 ほぼ毎日寝不足
6 昨日何を食べたか覚えていない
7 最近笑顔が少ない
8 やりたいことはあるけど「でも・・・時間ないし・・・」って思ってしまう
9 スマホを見る時間を減らしたい
10 部屋が片付いていない

さぁ、どうでしょう??

 

 

まっ、これ私が「心の余裕のない人」を想定して作っただけなので、かる〜く受け止めていただきたいんですが。。。

 

 

 

でも、私自身を振り返っても余裕がない時って、こんな状態になっています。
まぁ、要するに心の中がワサワサしている、穏やかでない状態ですね。

 

 

 

そして、ハッピーじゃないわけですよ。
余裕は時間もお金も同じ。

結局心のあり方です。

お金だって、「いくら持っているか」以上にそのお金に対してどう思っているか、が重要。
どう見てもお金持ちの人でも、お金に対して不安で恐怖を感じ、余裕のない人っていますもん。

 

 

心に余裕を取り戻そう とりあえず、すぐできる6つ

で、そんな心の余裕の持ち方。しかも、サクッとできる工夫を紹介します。

 

 

 

1 深呼吸をして、あえて「忙しい」と言わない

まず、一番最初にやって欲しいのはこれ!

 

 

深呼吸ですね。10回くらいやってください。
心に余裕がない時は、たいてい体、特に自律神経なんかに影響が出ています。

 

 

 

実際、心拍数も血圧も上がっていることが多い。
なので、先にそっち(体)を変化させてしまう、それから心を変化させるってことです。

 

 

 

実際、私も仕事でバタバタなとき、トイレに行って深呼吸していました。
これはすぐできて、効きます。

 

 

 

そして、これとセットですぐ意識してもらいたいのが「忙しい」を禁句にするってことです。
この言葉本当に良くない。

 

 

あと、周りの人たちへの印象も良くない!!←声を大にして言いたい。
「だいたい、忙しいっていう人ほど仕事ができない」
「忙しい自分に酔っている」
「忙しいって自慢している」
「いちいちウザい」

・・・・というのは「忙しい」が口癖の人へのもっぱらの評判です。

 

 

 

 

そして、そのとおりです!

 

 

まぁ、気持ちはわかりますが、自分にも他人にもいいことは1つもないので、禁句にしましょー!

2 スマホとテレビを断つ

これは実際の「心の余裕」を奪う、時間を奪う原因だったりするんで、オススメです。
「忙しい」とか言っているくせに、スマホとかテレビとか見ている時間あるんですよー。

 

やめたほうがいいです。
たいてい、暇つぶしになっているんで。

 

 

 

その分の時間を「余裕」に回したほうが、絶対いいです。

 

 

 

スマホとテレビの電源をオフに。
そのくらいの強制力が必要です。

キレイなものを1つだけ見つける

これは、あえて「余裕がない!」って感じた時にするといいです。

 

 

「あー、いいなー」とか「ああ、キレイ」って思うようなものを1つでいいから探しましょう。

・いい音楽を聴く
・綺麗な花を道で見つける
・ぼーっと夕焼けを見る
・満月を眺める
・ショーウィンドウの素敵な服を眺める

 

 

 

・・・なんかこのくらいだったら、できそうじゃないですか?

 

1つ見つけて、ちょっとぼーっと眺めて見るといいと思います。

あっ、「イケメン俳優&キレイな女優の顔」をぼっーと眺めるでもいいですね。

そうすると、ちょっと心の余裕が生まれてきます。

 

 

 

 

3 お茶を1杯飲んでみる

これも効き目があります。

カフェじゃなくても、家でも構いません。

 

ただ、家の場合にはできればソーサーをつけて飲んでみるといいでしょう。
ちょっといつも良さげなカップで。

 

 

 

お茶入れて、飲むなんて実際10ー15分なんですよ。

 

 

でも、それだけでかなり心に余裕が生まれます。
それで、お気に入りの音楽聴きながら飲んだら、相当リカバーできます。

4 人のために何かやってあげる

これは自分にも他人にもいいし、オススメです。

 

 

余裕のない時こそ、人のために、です。
そうすると、なんだか満足感得られるんです。

 

 

それによって、心に余裕も生み出されます。

 

 

例えば、お金に余裕がない時に寄付するのも実は気持ち的にはいいんですよ。
「満足」という意味で。

 

 

 

コンビニのレジにあるじゃないですか、募金箱。
あそこに小銭でいいんで寄付することをオススメします。

 

 
「こうしてお金が巡って、今度は自分のところに来る」って思うことが大事。
とにかく、余裕はマインドです。

 

 

 

人のために、ちょっとしたことで・・・
「ドアを開けてあげる」レベルでいいんでやってみましょう。

 

 

 

もう、その行為自体が「余裕」があります!

6 20分間の瞑想をしてみる

これは、本当にオススメなんですけど。。。
「えー、本当に20分の瞑想・・・そんな余裕がない」って思った時こそ、やってください。

 

 

絶対、心が変わります。
常に心に余裕が持てるようになります。

日常のワサワサから離れて、自分に向き合えます。

 

 

瞑想の詳しいやり方と効果についてはこちら
↓ ↓ ↓ ↓

瞑想のやり方 超シンプル5ステップとその驚きの効果20選

心の余裕を持つ方法 まとめ
1 深呼吸をして、あえて「忙しい」と言わない
2 スマホとテレビを断つ
3 キレイなものを1つだけ見つける
4 お茶を1杯飲んでみる
5 人のために何かやってあげる
6 20分間の瞑想をしてみる

最初に書いたように、世の中自体が余裕がない現代なので、私たちひとり一人の余裕で余裕のある社会にしていきたいですねー。

日本一わかりやすく瞑想が学べる本を無料で読めます

私は瞑想をはじめてから、


あれこれ迷ったりすることがなく

瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。


頭がごちゃごちゃになったとき


先が不安になり、


心がざわざわするとき


考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき


そんなとき、瞑想をします。

すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように

そして

3秒で優先順位が決められるようになります。

イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。

むしろ、なんでも「ありがたい」です。

そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。

何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。

それを頭ではなく、体感することができます。

「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。

ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。

もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。

メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!

ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。

↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

 



  *


 

人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!

今だけ無料で公開しています。

(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アバター

日本一わかりやすい自己啓発・瞑想インストラクター。これまで小学校の教員として、また、大学生、社会人、外国人に講師として約1000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。特にビジネスパーソン向けの「わかりやすい話し方」研修の経験を踏まえて、「日本一わかりやすい体験型自己啓発・瞑想セミナー」を実施中。