つまらない人生を一瞬で変えるたった1つの考え方

まずは、何が「つまらない人生」にしているのか考えてみよう
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”人生不満な25歳マリさん”]なーんか、何にも面白いことがなくって・・・仕事はツマラナイし、プライベートも友達とランチに行っても、合コンに行ってもツマラナイんですよ・・・[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”人生カウンセラーマルさん”]なるほど・・・でも、まぁそんなの一瞬で変えられるよ[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”悩める28歳トモさん”] えー、本当ですか[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”人生カウンセラーマルさん”]うん、簡単だよ。それはマリさんの考え方をちょっと変えるだけだよ[/speech_bubble]

 

「仕事がつまらない・・」

「私の周りにはつまらない人ばかり・・・」

「合コンに行っても面白くない・・・」

って、よく聞くつぶやきですね。

 

じゃ、「どうしたら面白い人生になるのか」を考える前に

「何がつまらない人生にしてしまっているのか」

その原因を探ってみましょう。

 

それはたった1つの考え方が原因になっています。

 

その1つの考え方、

それは「自分の人生を全部他人まかせにしている」

ということからきています。

 

「つまらない仕事」「つまらない友達」「つまらない人生」

それらは全て、その人が選んだ結果なのです。

 

例えば、「つまらない仕事」・・・

パソコンのデータ入力を例にとってみます。

ただひたすら、数字を入力するだけ

同じことの繰り返し

しかも「やらされている感」ばかり、

まさに「つまらない仕事」の極みですね。。。

そして、これを私にオーダーした人のせいで

私は今「つまらない仕事」をしている、

つまり「他人のせい」で

こうなったという気持ちになるでしょう。

 

しかし、この入力をすることで

「最終的にはどんな仕事に貢献できるのか」

大きな目的を見出し、

「どうしたら、効率よくできるのか」

「どうしたら、ミスなく入力できるか」

自分なりの工夫をし出すと

これは

他人からやらされている仕事」から

自分から取り組んで、やりがいのある仕事」へと

捉え方を変換できるのです。


例えば、私も小学校の教員の時、

子供と接して育てていくことは

「やりがい」がありましたが

教員はすごーく事務仕事も多く

たくさんの書類を作るのは

「やりがい」など感じませんでした。

 

でも、「スキマ時間を作って効率よく進めてみよう」とか

「やり方を工夫して、作業をいかに早くするか」を

考え、結果早く出来た時には

他人からやらされている仕事」から

自分から取り組んで、やりがいのある仕事」へと

変換され、

達成感とやりがいを感じました。

 

ですから、「つまらない人生」も同じです。

「他人のせい」で「つまらない」と感じている限り

それは何も変わらないでしょう。

 

実はつまらないの原因はたった1つ。

他人のせい」という考え方だったのです。

考え方は行動することで変えられる
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”人生不満な25歳マリさん”]わー、わかるけど・・・自分せいって言われるとツライなー。でも本当だなー。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”人生カウンセラーマルさん”]うん、そうなんだ。実はつまらない以外にも世の中の不平、不満はたいてい「他人のせい」にしていることが大きいよ。[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”2.jpg” name=”悩める28歳トモさん”] ・・・うん、そうですね。思い当たることがいろいろあって・・・T_T[/speech_bubble] [speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”人生カウンセラーマルさん”]でもね、逆の言い方をすると「つまらないこと」とかたいていの不平、不満は「自分でいくらでも変えられる」って、ことでもある[/speech_bubble]

「つまらない人生」を変えるには

「他人のせい」という考え方を変えること。

 

でも、これまでずーーーっとしてきた

考えかたを変えるのは、なかなか難しいものです。

 

そこで、まずは具体的に行動してみましょう。

行動して、動いてみることで

気づいてみると考え方が変わるということはよくあります。

 

そして、「他人任せの考え方」を変える

オススメの行動としては

「他人のために何かをしてあげる」ことです。

あなたの身の回りの職場の人、家族、友人に

ささやかでいいので喜んでもらうことをしてみましょう。

・落ち込んでいる友達に「私にできることがあれば言ってね」と声をかける

・同僚の仕事を手伝ってあげる

・1000円寄付をしてみる

・駅でお母さんのためにベビーカーを持ってあげる

こんな行動が「他人のせい」という思考を

自分ごと」への考え方に変えていくはずです。

 

実際、カリフォルニア大学のリウボミルスキーらの研究で

週に何かしら5回良いことをした人と、特に何もしない人を

比べた場合、前者の人の幸福度が高くなった、という調査が出ています。

さらにモローハウルらの研究では、

ボランティアなどに従事している人は鬱になる確率が少なく

またボランティアを長時間やればやるほど、

幸福に感じる度合いが高くなる結果も出ています。

 

相手のためにわざわざすることは

当然「自分ごと」です。

こうして行動していくことで

自分の思考も「自分ごと」として

色々なことを捉えることができるように

なるでしょう。

 

さぁ、今日から「つまらない人生」とは別れを告げましょう。

まとめ
*つまらない人生は「他人のせい」にしていることから始まる
*「他人のせい」を「自分ごと」に変えていく

日本一わかりやすく瞑想が学べる本を無料で読めます

私は瞑想をはじめてから、


あれこれ迷ったりすることがなく

瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。


頭がごちゃごちゃになったとき


先が不安になり、


心がざわざわするとき


考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき


そんなとき、瞑想をします。

すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように

そして

3秒で優先順位が決められるようになります。

イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。

むしろ、なんでも「ありがたい」です。

そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。

何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。

それを頭ではなく、体感することができます。

「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。

ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。

もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。

メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!

ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。

↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

 



  *


 

人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!

今だけ無料で公開しています。

(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アバター

日本一わかりやすい自己啓発・瞑想インストラクター。これまで小学校の教員として、また、大学生、社会人、外国人に講師として約1000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。特にビジネスパーソン向けの「わかりやすい話し方」研修の経験を踏まえて、「日本一わかりやすい体験型自己啓発・瞑想セミナー」を実施中。