自分から話しかけられない人が、変われる2つのコツ

「初対面だ・・・緊張する・・・なんて言えばいいんだぁ・・・」となってしまう原因とは

誰しも、初対面では緊張しますよね。。。

でも、何とか話し出すきっかけをつかみ、
できればパパッと会話に入りたいもの・・・

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]初対面の人と会話が始まちゃえばいいんですけど、「自分から」話しかけるの苦手なんすよねー[/speech_bubble]

上原千友です。

まぁ、それはたいていの人が感じるところですよねー。

でも、もし気になるなら2つのことに気をつけてみると
いいと思いますよ!

まず、「なぜ、自分から話しかけられない」のか
その原因を考えてみましょう。

その主な理由は

1 「なんか楽しい話しなくちゃ」「気に入られなくちゃ」という強い思い込み
2 なんの話をしたらいいかが決まっていない、という話の整理のしかた

にあります。

自分に期待しすぎる思い込み

1 強い思い込み は、
上にあげた通りなんですが

「なんか気の利いたこと言いたい」って
気合い入れすぎちゃって、プレッシャーになっているんです。

 

 

・・・まっ、これは↑大げさですけど・・・

まぁポイントとしてはそういうことです。

でも、安心してください。

初対面であなたとの会話には

誰も期待していませんから〜

大丈夫ですよ♪

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]そっかー、気合い入りすぎてたか・・・[/speech_bubble]

だって、思い出してみて!

最近、なんか初めて会う人と会話とかしましたか?

バイト先とか交流会とかフェスとか

そこで、初めて挨拶して

「どうも・・・あつしです」

とか名前言った相手に対して

「(この人どーーーんなおもろい話してくれんやろ?)」
(*急に大阪弁)

って、思いましたか??

まぁ、仮に大阪の人は思うかもしれないけど・・・

全国区的には、思いません。

そこまで期待しません!!!

それで、たわいもない

「今日天気いいですよねー」

みたいなことを相手が言ったら

「(なーに、つまらんこと言って!)」とか

いちいち批判しないし、

そう、いちいち最初のひとことに対して

人って「これダメだ」
「これは素晴らしい」なんて
細かく反応しないもんです。

だから、最初に

気合が入りすぎ、自分に期待しすぎ

そして、そのプレッシャーを感じないようにするためにも

会ったら3秒以内に話しかける

相手に反射的に話しかけるを
心がけてみましょう!

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]3秒ですか・・・[/speech_bubble]

そうです!

あまりにも短い時間なので
その方がプレッシャーがかからない。

初めての人と「シーン」と沈黙しているから
緊張するわけですよ。

だから、「シーン」をなくすためにも
3秒。これポイント。

そうすると、だいたい最初の一言は
決まってきます。

「ここの席空いてますか?」
とか
「暑いですよね」
とか
「(会場)広いですね・・」
とか
「すごい人多いですね・・」
とか

名乗る前にできるのはそんなもん。

とにかく、こんなんで軽〜くはじめてみましょう。

そして、「自分に期待しすぎない」こと。

ここ、ポイントです!

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]うん、確かにそれだけなら気もラク![/speech_bubble]

 

 

2 なんの話をしたらいいかが決まっていない、話の整理のしかた

ちょっと会話始めようとすると

「何をしゃべったらいいかわからない・・・」

これもありますよね。

これは・・・

自分でもわからなくて話始めると

全然わからない話になります・・・

だから、ちょっと「話のポイント」を整理して
シュミレーションしておくといいかも。

例えば、「お金のセミナー」に

参加した時に会話するとしたら、共通の話題になりそうなのが・・・

1 今までこういうセミナーに出たことあるのか

→自分が出たセミナーでよかったものについて話してみる

2 投資とかやっているか

→いい投資があったらそのことを話してみる

3 このセミナーについてどうやって知ったのか

→知った経緯を話して、自分のお金についての経験などを話してみる

などがざっと上がってきます。

このくらいなら、あらかじめ考えておけますよね。

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]そうそう、話し始めるといい調子でしゃべっていくんだけど、途中で何を話しているのかわからなくなる時がよくあるんですよ[/speech_bubble]

それは緊張していると、勢い余ってよけいですよねー。

実は、結構多くの人が何を話すかポイントを決めないで

話し始めるため

・話が途中でわからなくなる

・話がダラダラ続く

・話が飛ぶ

・結論を言わない

などという問題が起こりやすくなります。

だから、ポイント1つでもいいから

話す前に決めとくと、すごーくわかりやすくなりますよ!

[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”1.jpg” name=”ちょいビビリ大学生のあっくん”]1つだけ決めておくんだったら、できそう![/speech_bubble]

そうでしょう?その「できそう」って気持ちが

緊張もなくしてくれます。

 

ですから、ぜひ、この2つは心に留めておいて

初めて出会った人と会話してみてくださいね。

 

 

まとめ
*「気の利いたことを話そう」という思い込みは捨てる、そして最初の3秒で話しかける
*あらかじめ話のポイントを決めておく

 

 

 

日本一わかりやすく瞑想が学べる本を無料で読めます

私は瞑想をはじめてから、


あれこれ迷ったりすることがなく

瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。


頭がごちゃごちゃになったとき


先が不安になり、


心がざわざわするとき


考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき


そんなとき、瞑想をします。

すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように

そして

3秒で優先順位が決められるようになります。

イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。

むしろ、なんでも「ありがたい」です。

そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。

何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。

それを頭ではなく、体感することができます。

「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。

ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。

もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。

メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!

ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。

↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

 



  *


 

人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!

今だけ無料で公開しています。

(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


ABOUTこの記事をかいた人

アバター

日本一わかりやすい自己啓発・瞑想インストラクター。これまで小学校の教員として、また、大学生、社会人、外国人に講師として約1000人以上、のべ1万時間の授業・セミナーを行ってきた。特にビジネスパーソン向けの「わかりやすい話し方」研修の経験を踏まえて、「日本一わかりやすい体験型自己啓発・瞑想セミナー」を実施中。