瞑想コツ  上原 千友
瞑想の効果アップのために、やり方で大事な3つのポイント
 
瞑想初心者必見!必ずつまづいてしまうポイント3つを解説!
より理解しやすくなります!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
瞑想のやり方超シンプル5ステップとその驚くべき効果20選
 [speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”miky.jpg” name=”悩める30代ミッキーさん”]瞑想終わった後はすっきりとした感じになることがあるんだけど、やっぱり雑念がどんどんわいてきて止まらないです!![/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”L1″ icon=”gandh.jpg” name=”瞑想達人ムンリさん”] ミッキーさん。すっきりするなんていいじゃないか。まぁ雑念はね、あるもんだよ。生きている限り。 [/speech_bubble]
[speech_bubble type=”drop” subtype=”R1″ icon=”miky.jpg” name=”悩める30代ミッキーさん”] そうですかー。でも、気になっちゃって。で、気になるとますます出てきちゃうんですよね・・・雑念対策教えてください![/speech_bubble]ポイント1 瞑想中は雑念をはらいのけるのではなく、雑念との付き合い方を覚えるべし
瞑想中の雑念は誰でも、どーしても出てきてしまうもの
そして、逆に「雑念出てきた、あっちに行け!」「雑念はダメだ」と無理にはらいのけようとすると、よけい出てきてしまうものなのです。
 
ですから、雑念との上手つき合い方を
覚えましょう。
 
それはまるで、窓の外や車の中から
外の景色を眺めるような気持ちです。
 
 
たとえ台風の時であっても
窓の外だったら、ちょっとは落ち着いた気持ちで
見ていられますよね。
外に出てしまっては
それはもう振り回されてしまうだけ。
だから
「ああ、私は今明日の予定のこと考えてるんだなー」
とか
「ちょっと、さっきの話のことでイライラしているんだなー」
とか眺めて、観察してみましょう。
 
実は私瞑想を始めてから2ヶ月毎日やるたびに
「何を感じたか?」という観察日記をつけて
 いたんですが
最初のうちのほとんどが
 「集中できない」「雑念ばかり」という感じでした。
みんなそんなもんです。 笑
 
でも、2ヶ月、3ヶ月とするうちに
雑念は出てくるのですが、だいぶ観察できるようになり
気にならなくなってきました。
だから、大丈夫です!
ポイント2 体感を感じてもよし、感じなくてもよし。体感に良いも悪いもない。
 
瞑想をすると体感を体験することはよくあります。
「ふわー」した心地よさとか何かに囲まれ、
包まれ温かい気持ちになれるのは
瞑想が深まっている、といえます。
 
でも、体感に良いも悪いもなく、
また「体感を感じよう!」と体感を追い求めると
瞑想は深まりません。
ですから、あえて言えば「ふわー」とした感じを
味わってください。
私のレッスンの受講者の方々の体感を一部紹介してみましょう。
 (アンケートより抜粋)
*幸福感かはわかりませんが、とてもリラッックス
 した状態になりました。
 *全体を通じて感じたことは、とてもリラックスしたタイミングが
 何度かあって気持ちがすごく静まった気がします。
 *無な感じがした。
 *ゆったりボッーってできる感覚が幸福感を感じました。
 *眠気とは少し違った心地がありました。
 終わったあとの身体の状態が
 寝起きに近いような感覚がありました。
 *ふんわり揺らいでいる感じがあった。
 *無になった感じがありました。
 *体と回りの状態を全く意識しなくなった時があり、深く入り込めた時がありました。
 *温かい気持ちに自然となれました。
人によっていろいろですね。
「こんな体感したんですが、これでいいんですか?」
 よく聞かれるのですが
体感に良いも悪いもありません。
人ぞれぞれですから、気にせずに瞑想してください。
また、私がやったように1行でもいいので
 観察日記を書いてみると面白いかもしれません。
ポイント3 「瞑想の効果がいつ出てくるのか?」と効果を追い求めない
 実は瞑想の考えとは違います。瞑想は、瞑想の体験を味わうことが
 一番大事。
ですから、心を落ち着け、らくーに
 丁寧にじっくり感じてみてくださいね!
瞑想の詳しいやり方を知りたければ、こちらから
↓ ↓ ↓
瞑想のやり方超シンプル5ステップとその驚くべき効果20選
 
コメントを残す