ブログ一覧 上原 千友
「大学」第1講 まとめ

今日は田口佳史先生の今年の第1回目の講義♪
「大学」は孔子の四書五経のうちの1つ。
他の3つはおなじみ「論語」と「中庸」そして「孟子」です。
なーんて、私だってよくわかんないんだよー。
そもそも「大学」っていうのは
「大いなる学び」という意味です。
これだけもすごくないですか?
私たちは「大学」というとuniversityのことだと
思うけど、
「大いなる学び」英語だと「great learning」だって。
すごいね。やっぱり漢字はすごい。
タイトルからしてすごいのに、
冒頭の文も、素晴らしい。
全部書くのは大変なので、ほんの1行だけ。
「大学の道は、明徳を明らかにする在り。」
もう、最初のほんの頭でズバリ
「大いなる学び」の本質を言っている。
もう、これだけでひれ伏すくらいの核心をついている。
明徳とは「天から与えられた優れた徳性」ですと!
そして、「明らか」とは「○○に明るい」という意味です。
つまり、「よくわかる」ということ。
ですから、まとめると
「大いなる学びとは、天から与えられた徳性について明らかにして、よくわかること」
じゃ、徳性とは何かというと
「自己の最善を他者に尽くしきること」
つまり、つまり
「大いなる学びは、自己の最善を他者に尽くしきること、
このことを日々の実践で明らかにしていくこと」ですよ。
こんなに学びということを、深くそして明快に
しかも短く言えますか!!
すごい、「大学」は東洋思想は本当にすごい。
そんな風に思わせてくれる田口先生の解釈ってすごいんです。
ああ、今年も是非この思想を学び、そして実践し、徳を積まなければ。
と誓ったのでした。
私は瞑想をはじめてから、
あれこれ迷ったりすることがなく
瞬時に直感でなんでも決断できるようになりました。
頭がごちゃごちゃになったとき
先が不安になり、
心がざわざわするとき
考えても仕方ないことを何度も何度も考えてしまうとき
そんなとき、瞑想をします。
すると・・・
頭がスッキリし、
未来の不安ではなく、
今目の前のことに集中できるように
そして
3秒で優先順位が決められるようになります。
イライラがなくなり
ネガティブな感情を持つことが
ほとんどありません。
むしろ、なんでも「ありがたい」です。
そして、そんな感謝の気持ちで
いられるせいか
周りの人が応援してくれることが多くなりました。
何より、瞑想をすると
「本当の自分に気づくこと」ができ
「自分らしくあること」ができます。
それを頭ではなく、体感することができます。
「自分らしくあること」は
自分を最大限に生かし
自分自身を大切にできること・・・
そんなこととも繋がっています。
ぜひ、多くの人に
瞑想の絶大な効果について
知って欲しくて、ブログを書いて
情報発信しています。
もし、興味あれば
そんなことを知ることができる
メルマガを読んでみてください。
メルアドで登録すると「日本一わかりやすく瞑想が学べる本」が読めます!
ぜひ「あなたらしくある」第一歩を踏み出してみてくださいね。
↓無料プレゼント付きメールストーリーを読んでみる↓

ただのストレス解消法だけでない、
人間関係、仕事、恋愛、家族
お金、健康・・・それら「人生を変える力」を持つ瞑想の基本をお伝えする電子書籍。
アマゾンキンドル「リーダーシップ」「思想・哲学」カテゴリで堂々1位!!
今だけ無料で公開しています。
(メルマガ登録で受け取れます)
人生を変える瞑想実践のための特別プレゼント
コメントを残す