昨日、今までの自分を振り返ってみて、
ふと、私は何が一番好きなんだろう?って考えてみた。
そしたら、「教える」ことよりも「学ぶ」ことよりも
「創る」こと、「表現する」ことが一番好きだということが
わかった。
思い返せば、私は音楽もダンスも演劇も
そして、仕事として「教育」に関わり
「書くこと」「話すこと」をして
それらがなぜ、私は好きなのか、を考えると
「クリエイティブ」だからなんだな・・・
「人を育てる」なんて本当にそれぞれやり方が違うし
その時々で違うし、まさに「創造的」です。
って考えると、クリエイティブであるということは
「自分らしくある」ことともすごく関係していて
というかクリエイティブ=自分らしくあること
そのものです。
だから別に、芸術とかデザイナーとかアスリートじゃなくても
自分らしくあればクリエイティブであると、
逆に「今の自分なんか自分らしくないな」と感じたら
ちょっと創造性を上手く活用できていない気がします。
そう、クリエイティブは特別な人になるのではなくて
誰でも持っているもの。
これは、私はたくさんの子供たちを見てきて
そう思うのです。
子供はみんなクリエイティブだなって
ひとり一人個性があって、
みんな「自分らしい」。
それが大人になると
「自分らしさ」がどんどん失われて・・・
創造性も減っていく・・・
しまいには
「私には創造性なんて、全然ありません」
などと自信がなくなってきてしまうんですね。
だから、私は大人もぜひ、もともとある
創造性を覚醒させてほしいな、と思います。
それは芸術とか作家などになる必要はありません。
ただ「自分らしさ」にもう一度目覚めればいいだけ。
そして、もう一つ大事なことで
「クリエイティブ」に必要なのは「遊び心」ですよね。
これも子供を見ているとよーくわかります。
そして、この「遊び心」は
「今、ここでの楽しみを見つける力」だと思います。
子供は、この「遊び心」がいつも満載。
勉強してても、手伝いしてても、道歩いてても
「楽しみ」を見つけて、すぐ遊び出す。。。
これが「クリエイティビティ」じゃないでしょうか。
クリエイティブを目覚めさせるのは
「自分らしくあること」そして
「今ここで楽しみを見つけること」
それで、私今やっている体感ワークって
その創造性の覚醒ができそうだなって閃いたんです!
だって、あのワークは「自分らしくある」ことを
経験できるんですから。。。
これまでの創造性を高める、ワークといえば
「ブレーンストーミング」とか「マインドマップ」でした。
ほーんとそのくらいでした。
でも、創造性って実は頭で考えるよりも
「体験」した方がアップすると思いませんか。
だって考えるだけでは、どんな力もアップしません。
実際やってみなくては・・・
だから「クリエイティブ・マインド」を高めるワークに
「体感ワーク」はぴったりだと思います。
これでぜひ、クリエイティブ・マインドを覚醒させましょう!
コメントを残す