今さらの話題ですが・・・
何でもシェアする時代になりましたね。
Air BnB 、カーシェアリング、シェアハウス
シェアオフィス
に始まり
たくさんのことを無料で提供しています。
もう、むしろ色々なものを一人とか
1社で抱えているのは
デメリットが多い。
そんな時代に思うのが
物理的なシェアもさることながら
感情的なシェアもしようよ、
ということです。
先日、News picksで
子供が生まれた父親が2ヶ月産休を
とった壮絶な手記?!を読んだんですが
まぁ「母親はそうやって子育てしているよ」みたいな
投稿が多かったのです.
私はそもそも
たった一人(多くが母親)が
密室で子育てすることが不可能なこと、って思います。
これって、人類的にそもそも無理があるんですね。
だって、人類が誕生して
1万年?とか
そのほとんどを
私たち人はみんなで子育てしてきました。
最初は群れで、
そのうち
大家族で、
母親はみんな普通に毎日
農作業で忙しかったわけです。
だから、大家族だったら
歳の離れた兄弟とか祖父母とか
あとは村社会だったら
ご近所さんとかで
赤ちゃんを面倒見ていたわけです。
しかし、
現在の日本はそういう状況ではなくなった
核家族、またはシングルマザーも多いわけで
そんな母親が子育てやって働いてって
本当に不可能なんです。
歴史的にみても。
親を選べない子供にとっても
母親たった一人に育てられるのって
人格形成上いい環境とは言い難いです。
だから、
みんなでシェアするといいかと
母親同士でもいいですし、
社会全体で子育ての喜びや大変さを
シェアしようよって思います。
それが感情のシェアですね。
共感といってもいいと思います。
みんなで子育てしたら
楽しいと思うし
やりがい感じると思うんです。
喜びも苦しみも分かち合う
それが
シェアの理念、本質だと思います。
あなたの「学び」や「成長」の参考になれば
幸いです。
最後までお読みいただき
ありがとうございました。
podcast 上原千友の自分を変えるヒント 配信中
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
http://apple.co/2ojwW7f
自分自身で考え、気づいていくための
「自分を変えるための7つの質問メルマガ」
はこちらから登録ができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.chiyu-uehara.com/335-2/
上原千友のfacebook、繋がってください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/chiyu.uehara
まずは、こちらから音声をお聞きください。
(podcast番組:上原千友「自分を変えるヒント」より
*音声が出ます)
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
コメントを残す