「世界一になるためには、いつも世界一を目指すこと」
これは実は大前提だけど、なかなかできないことなんですね。
先日、個人起業家育成の講座で星渉さんがお話ししていた
白井一幸コーチの
「北海道日本ハムファイターズ流 一流の組織であり続ける3つの原則」
の本を読んだら、
星さんがお話しされていた先のくだりが出てきました。
白井コーチはニューヨークヤンキーズにコーチとして
留学した時に、ヤンキーズの選手だけが8軍選手の頃から
(アメリカは8軍まで!あるそうなのです)
「世界一を目指している」と口にしているんだそうです。
そして、その球団に関わる、球場整備係や清掃係りの人たちまで
「私たちは、世界一のチームを支えているんだ」という自信と
誇りを持っているのだと。
このくだりで、実は手前味噌で恐縮なのですが
私が12年勤めた研修会社を辞めるときに
社員の皆さんに書いた挨拶文に
「うちの研修はコミュニケーションと語学の領域では
日本一の会社です。お客さんがこんなに喜んでくれて、効果を実感できる
研修は他にありません。そのことに自信と誇りを持ってください」と
メッセージを書いたのです。
先の白井コーチの本を読みながら
「おー、私だってヤンキースの人たちと同じこと考えて、やっているじゃん」と
思ったのです・・・・・が!!
「ああ、なぜ、辞めるときではなくて、辞める前にちゃんと言ってこなかったのだろう・・・」
私のバカ!!
気づいたときにはいつも遅いよ。私。
ああ、私は研修を教えた現場で、商品を売っている現場で、
お客さんが喜んでいるのを見て
「本当にこのコンテンツはすごい!」と心から思っていたのに
チームメイト(会社の社員)になぜ?言ってこなかったのだろう。。。。
ああ、悔恨だ〜〜〜
「これは日本一だ」と思って売ることは大事だし、
それを信じて、サポートすることで
本当に、現実「日本一」になるんですよね。
逆に「日本一なんて、恐れ多いです・・・うちの研修はそんなものでは
ないですよ」なんていう会社の研修を誰が買いますか、って話ではないですか?
ああ、そこまでわかっていて、私なんで辞める前から
言わなかったんだろう。。。。
別に言うのを躊躇(ちゅうちょ)していたわけでなく
単純に忘れてました・・・・なぜ、言うのを忘れていたかというと
「皆に伝えよう、そして意識を変えていこう、会社を高めていこう」
という気持ちが薄かったのかもしれません。
私、個人では結構頑張っていたんですが、
皆を巻き込んでいく、という意識が少なかったかもしれません。
そんな反省を込めて、、、、
これから、新しくやる研修はぜひ!
「日本一です。そのことに誇りを持ちましょう」と
常々言って、周りを巻き込んでいこうかと心に誓っています。
上原千友のfacebook、繋がってください!
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.facebook.com/chiyu.uehara
自分自身で考え、気づいていくための
「自分を変えるための7つの質問メルマガ」
はこちらから登録ができます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
https://www.chiyu-uehara.com/335-2/
コメントを残す