先日、星渉さんの起業塾に行ってきました。
テーマは「時間管理」でした。
私は割と時間管理はできている方かな、と
自分で思っています。
なぜなら、他の人を見ていて
「あ〜あ、この人もっと効率良く時間使えばいいのに・・・」
そして、
「私だったら、こうやるのにな・・・」
と思うことが多かったからです。
でも、その差、つまり
時間管理できる人とできない人の差は何なのか?
よくわからなかったですね。
そういう意味では、
この講座を受けて、それが意識化できたのは
すごく良かった。
「時間管理できる人」と「できない人」との差
それは・・・
「目的意識が明確か、否か」です。
それがわかりました。
つまり、目的意識が明確な人は
そのゴールに達しようと、自然に時間を使っていく、
そういうものなのです。
これはものすごく、合点がいきました。
私は、昔からかなり欲張りで
あれもやりたい、これもやりたいと、いっぺんに
いろいろなことをやってきました。
例えば、
小学校の教員をやりながら、夜に大学院に通ったり
今回も会社員をしながら、副業とか新しい研修を
するための講師養成講座を受けたりとか・・・・
しかも、睡眠時間は絶対取らないとダメなので
毎日7時間は寝ているし。。。
それらもなぜ、やりくりができたのか?
考えてみたら、時間管理をしていた、というより
「とにかくやりたい!」
と思っていたからなのです。
どうしても、やりたいことだったので
何とかして帳尻を合わせるしかなかったのです。
「仕事が忙しい」とか言い訳している暇が無かったですねー。
まとめると、
「時間管理のためには、まず目的を明確にすること」
目的を具体的に書き出してみることですね。
最後に、昨日習った
時間管理が下手な人が陥りやすい5つのことを
あげてみます。
1つ、1度決めたスケジュールは絶対守らないとダメだと
信じている。
2つ、目標を忘れてしまっている
3つ、時間管理が苦手だと思っている
4つ、スケジュール通りいかないと絶望する
5つ、そもそも時間管理するための時間を取っていない
ということです。
ドキッとしたら、修正した方がいいかも・・・・
私は 5 はなかったので、月に一回計画を立て、管理する日を
作ってみようと思います。
1−4はなかったな。
こう考えると、面白いのが
「管理」はあまり真面目にやりすぎない、テキトーなくらいにしとくと
「時間管理」はうまく回るということ。
矛盾しているようですが、そういう面はありますよね。
ということで、あなたの「成長」や「気づき」にお役立て
いただければ幸いです!
コメントを残す